<aside>
本ページは、2025年4月に公開されたB Labの新基準(B Lab’s New Standards)に関する日本語ナレッジベースです。B Labが公開した情報を編集・翻訳、最新のアップデートを集約することで、日本のB Corpのみなさまが新基準について理解するお手伝いができればと考えています。
</aside>
気候アクションや環境保全、働く人のウェルビーイング、意思決定におけるステークホルダーへの配慮など、新基準は、ポジティブな変化と説明責任を果たそうとするすべての企業にとっての道しるべです。
B Corpにとって、現状維持という選択肢はありません。いまこそビジネスの力で社会をよりよく変えていくムーブメントの一員として、リーダーシップを発揮しましょう。気候アクション、働く人のウェルビーイング、ガバナンスといった分野で大胆な行動を示すときです。B Corpであることは、単なるバッジではなく、自社のインパクトを継続的に改善していくという現在進行形の約束なのです。
<aside>
今回の基準の進化にあたり、これまでのような個別の企業を項目ごとに「採点」するスコア制から脱却し、**7つのインパクト・トピック(Impact Topic)と基礎要件(Foundation Requirements)**で企業を評価し、コミュニティ全体としての取り組みを重視する方向へと舵を切っています。ここでは、それぞれのインパクト・トピックごとに、グローバルで公開されたアップデートを随時更新していきます(2025年5月以降、随時更新予定です)。
</aside>